人体の要は骨盤(仙腸関節)

今回の症例はTさんが初めて自然良能会に来たのは、
今年の五月だった。

訴えた症状は、腰痛。
2ケ月前くらいから痛みが出はじめたという。

ご当人は大柄で、ガッシリした体型で、
いかにも職人といった風貌をし、
意外にこうした体型の人が腰痛に見舞われる確率が
高いようである。

Tさんが初めて来た時はひどい痛みで、
腰をまっすぐに伸ばせない状態だった。

治療の順番を待つ間、待ち合いのベンチに座るのも、
壁に寄りかかれず、先っぽにちょん掛けして
右手を付いて腰にかかる負担を少しでも
やわらげようとしていた。

うつ伏せにして両足の蹟をそろえると、
右足が何センチも短い。

これは右仙腸関節がズレて、
その影響で骨盤が右上後方に傾いた結果である。

右仙腸関節を調整する。
そして再び蹟をそろえて見せると、
今度は逆に左足のほうが短くなっている。

これは右仙腸関節のズレで自然に右をかばうために、
左に過剰な負担がかかり左も小さくズレて、
今度は左側を調整すると左右がピタッと合っていた。

正しい位置におさまったということである。

そこで、なぜそうなるのかという、
いうなれば自然良能会の真骨頂といえる
「仙腸関節理論」をわかりやすく簡明に説明。

その他の関節の調整をし、
その後に全身の緩めの操作をする。

全ての治療が終わり、治療布団から立ち上がったTさんは、
「ほ・・・っ」と声を上げた。

「どうしました?」と聞くと、
「まっすぐ伸ばせなかった腰が、伸びましたよ、
ほれ、このように・・・」Tさんは大喜びで帰っていった。

ところが、翌々日にまた顔を出したTさんは
初診で来た時と同じように、お尻を突き出して、
痛そうに顔をしかめていた。

聞けば、初診の時の治療で、痛みも薄れ、
(このままで治ってしまうのでは・・・)と、
すっかりうれしくなってしまい、翌日から仕事を始めたのでした。

Tさんは「まだまだ他のものには任せられない」
との職人気質がはたらいたのだろう。

しかし、立ちっぱなしで、少し前かがみになりながら
それを繰り返す仕事はかなりせわしないものであり、
それだけ疲れる。

「かなり良くなった」とはいえ、ただ一回の治療で
完全に治ったわけではない。

それを「治った」と思い込んで、すぐに疲れる立ち仕事をやれば、
痛みがぶり返すのはむしろ当然のことである。

ましてTさんのようながっしりした頑丈な体格の人は、
仙腸関節がズレても腰痛という形で表に出るまでの潜在期間が、
ややもすれば長くなるケースが多いようだ。
それだけに症状のやっかい度も高くなるわけである。

Tさんにあからさまな言葉ではないが、
婉曲にそんな無茶はいけないと注意したのだった。

それから、Tさんは週2回のペースで通ってくるようになったのである。

1ヶ月ほどすると、ほとんど痛みはひいたようで、
当人も「すっかり良くなった」と機嫌のいい顔で語っていた。

Tさんは言わないが、今まで以上に仕事をしているようだ。
職人の性というのだろう。

骨盤調整が腰痛に効果的であれば、
多くの症状に初診のときから「はっきりした違い」を示す
ために「治った」と思い込むのでしょう。